クリーニングに服を出したら「防虫加工はどうしますか?」と聞かれた経験はないでしょうか?これは衣類に直接加工することで虫食いから衣類を守る事が出来ると言った素晴らしい加工です。
もしクリーニングに出したお気に勧められたら、その店が信頼できる店ならクリーニング店での防虫加工はおすすめです。
でも、よくよく調べてみたらメリットだけでなく注意点もあるようです。それでは、一度その点を整理してみましょう。
防虫加工は衣類に直接防虫加工をします。だから一般的に市販されている防虫剤と比べてピンポイントに虫食いを防ぐ事が出来るメリットがあります。ただ気を付けないといけないのは、防虫対策をしているのは、加工されたその服だけと言う事になります。
要するに、クリーニングに全てのウール品などを出して防虫加工するなら問題ありませんが、そうでない場合は防虫加工をしていない服は防虫対策が全くなされていない状態になります。
だから、もしもクリーニング屋さんで防虫加工をするなら、「この服は防虫加工をして、この服は防虫加工をしていない」など把握しておくと良いでしょう。
ところで…
家庭でも簡単に防虫加工が出来るってホント!?
防虫加工と言うと専門業者やクリーニング店でしか出来ないイメージがありますが、家庭でも加工をすることが可能です。
例えば「プロ防虫エッセンス」と言う洗濯助剤をしようするとクリーニング店と同じ加工が出来るそうです。これは有難いですね。
使い方は実に簡単で、一般的な柔軟剤と同じ要領で使うのみで大丈夫。要するに手洗いでセーターなどを洗った時、濯ぎの浴で規定量を入れるだけでOKです。これは便利で良いアイテムです。
注意事項に関して販売メーカーに直接聞いてみると、濃度を間違えないようにするだけ。もし濃度が薄くなると防虫効果は出ないそうです。
逆に濃度を濃くしても危険性などのリスクはなく、ただ勿体ないだけのようです。加工後にペットが服を舐めても大丈夫とか。衣類に直接できる家庭の防虫加工!
虫食いに悩む方には最適な品と言えるでしょう。
この家庭で出来る防虫加工は簡単ですが、洗濯せずに加工しても防虫効果がありません。洗うのが手間と言う場合は、信頼できるクリーニング店で防虫加工を依頼しましょう!
市販の防虫剤、クリーニング店での防虫加工、家庭で出来る防虫加工はそれぞれ効果があります。でも残念ながら虫に食べられる場合もあります。それぞれ効果はありますが100%ではありません。いや、そんなものは世の中に存在しません。
これらの防虫対策をより効果的にするためにも、防虫対策に関して最低の知識、ちゃんと洗ったか?部屋の掃除など環境は大丈夫か?なども見直しましょう。
■家庭でドライマークを洗うなら…